
第85回「聞法会」が開催されました。【主催:大泉寺・法雲寺】
講師に【愛宕山 西光寺 住職 豊島 信 師】を迎え
沼津市東熊堂にあります大泉寺様の本堂を会場にお檀家の皆様とお話を戴きました。
〜信仰心とは何か?なぜ念仏ですくわれるのか〜
というテーマで、分かりやすく現代の情勢なども織り交ぜながらのお話は
私たちが日頃から思っている念仏について疑問をひもとく大切なお話でした。
次回は令和5年の秋頃、法雲寺での開催となります。
皆様のご参加をお待ちしております。







納骨堂「みひかり」への御納骨が初まりました。
本堂においてお式を執り行い、その後移動し納骨堂前にて
改めての法要を行いました。
最後は、施主方皆様の手により骨壷を持ち納骨堂へ納める作業を行いました。
施主様からは、「これで気掛かりがとれて安心しました」と
安堵のお言葉をいただきました。お疲れ様でございました。





令和四年の御開山親鸞聖人報恩講が法雲寺にて執り行われました。
昨年に続き本年も持続のみの内勤にて執り行われました。
お檀家の皆様と聞法の場を共に出来ない事はとても残念な事ですが、
送付しました報恩講冊子をご覧頂き
是非ともご自宅におかれましても親鸞聖人のご生涯やお言葉にふれ、
報恩のひとときをお過ごし頂ければと思います。
「一人居て喜ばは二人と思うべし
二人居て喜ばは三人と思うべし
その一人は親鸞なり」
南無阿弥陀仏





法雲寺納骨堂「みひかり」の落慶法要が執り行われました。
かねてよりお檀家の方々からその建立を求められておりました納骨堂ですが
この度、無事に完成披露ならびに受け入れの開始となりました。
感染対策のため、法雲寺住職、寺族、世話人総代、
丸誠石材様のみでのお式となりました。
これよりは、この地にてご縁ある故人様をお預かりし、偲び想いを致す共に
私たちお参りをするものが仏法を戴く新たな場として
興隆していく事を願っております。





本日、3月21日(月)お彼岸のお中日でもあります今日は、春分の日。
かねてより完成が待ち望まれておりました、
法雲寺永代供養塔「みひかり」が、無事に建立の日を迎えました。
落慶法要をあらためて執り行い、その後、
令和4年4月4日(月)より受付を開始致します。
ご利用を希望なさるご家庭は、法雲寺までお問い合わせください。
電話:055−992−0825


本日、3月18日〜3月24日まで、春のお彼岸になります。
ご先祖様や身近な大切な人を偲び、そのご縁より自分自身について
あらためて戴く期間となります。
お墓参りやご自宅でのお参りの際、心静かに合掌し、
お念仏を称え、感謝の心を戴きましょう。



法雲寺永代供養塔「みひかり」が間もなく完成致します。
現在、ご利用開始時期としましては、
春のお彼岸の中日であります、令和4年3月21日(月)を
予定しております。
当日は、落慶法要が執り行われる予定となっております。
収蔵を希望しております皆様には、大変長らくお待たせを致しました。




新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
寺族一同、皆様の健康と安全をお祈りしております。
法雲寺供養塔「みひかり」の建設も着々と進んでおりますので
ご希望の方は、どうぞ宜しくお願い致します。
合掌





報恩講お取り越しが、佐野下宿地区のお檀家の皆様と
佐野二区コミュニティセンターにて開催されました。
宗祖親鸞聖人のご命日(11月28日)を迎え
親鸞聖人自身が戴かれた阿弥陀様の教えを
広く私ども真宗門徒に伝えられた、
そのご恩に報いる集いが報恩講です。
親鸞聖人のご生涯にふれ、教えを戴く大切な時間となりました。
ご参集いただいた皆さま、ありがとうございました。



いよいよ、法雲寺永代供養塔「みひかり」の工事が始まりました!
まずは丸誠石材様による地盤の確認作業から。
完成は12月の中旬を予定しており待ち遠しい限りです!
ご興味のある方は、法雲寺へお気軽にお問い合わせください。





本日、法雲寺永代供養塔「みひかり」の建立に先立ち、
建設予定地にて「起工式」が執り行われました。
感染症対策に伴い、法雲寺寺族と工事を担当して頂きます、
丸誠石材様のみでのお式となりました。
供養塔を必要とされる皆様の心の依り所となることを
衷心より祈念しております。



掲載開始!
私ども真宗門徒がお勤めの際に触れる機会の多い「正信偈」。
浄土真宗の根本聖典である「教行信証〜行巻〜」の終わりに
記されているこの「正信偈(正信念仏偈)」について
語句の意味や現代語訳など、書籍を通して少しづつ
ご一緒に学んでいくコーナーとなります。
不定期での掲載となりますが、共にご縁を戴きたく思います。


9月20日〜9月26日は、秋のお彼岸です。
お墓参りやお仏壇へのお参りを通して故人様を偲ぶと共に、
私たち真宗門徒の日頃の心を訪ねて参りましょう。





裾野西地区のお盆参りへ。
本年もマスク着用とお家へ入る前の手消毒を実施しての
お参りとなりました。
故人様を偲ぶとともに、私どもの日頃の心を訪ねるひととき。
本年もたくさんのご縁を頂戴いたしました。
南無阿弥陀仏。


裾野東地区のお盆参りへお伺い致しました。


本日より、沼津・三島地区のお盆参りが始まりました。


今日は、世話人方による奉仕作業がありました。
暑い日差しのなか、法雲寺境内の剪定作業をして頂きました。
お盆をまえに、皆さまが気持ちよくお参りできるよう、
汗を流して頑張っていただきました!ありがとうございました!



本日より、永代供養塔『みひかり』の予約を受付いたします。
ご希望の方は、法雲寺までご連絡下さい。
お檀家様以外の受付は、8月1日からとなります。


令和三年四月十七日 御開山親鸞聖人「報恩講」が執り行われました。
本年は、寺族のみによる内勤(うちづとめ)となりましたが、
またお檀家の皆様とご一緒できる日を願っております。

本年の「報恩講」は、コロナウイルス感染症対策により寺族のみによる内勤となります。
式の様子は、後日、冊子にてご報告させて頂きます。

ホームページが完成しました。
〒410-1118 静岡県裾野市佐野266-3 TEL:055-992-0825 |